『声に出して楽しむ 子どものための 落語&小ばなし』
落語は日本で生まれ、江戸時代から現代まで伝えられている
伝統的な話芸
日本の伝統的な言語文化を学ぶのにも最適です
最大の特徴は一人でしゃべること
一人で役柄を何役も演じ分けてしゃべります
朗読風に読んでもよし、落語風に語ってもよし
はっきりとした発音で聞く人に話を伝えることが大切
うまいもへたもありません
この本には落語をもっと楽しむためのポイントが
いくつも載っています
☆落語を楽しむための5か条
☆教室での落語の楽しみ方(沢山の方たちと語る楽しみ方)
☆落語の所作(扇子や手ぬぐいをいろいろなものに見立てて使う技)
☆落語の豆知識
・落語の演出・落語ならではの言葉・江戸落語と上方落語・落語家の階級
など…
新しい年を迎え、今年の初笑いは家族みんなで・お友達みんなで
大きな声を出し、おなかの底から笑いましょう!
落語といえば… 情報プラザでも今年もおこないます!
1月9日成人の日に寄席を開催!
寄席の好きな方も、初めての方も是非、一緒に情報プラザで初笑いを!
情報プラザでお待ちしております