<パソコン研修>

岡垣町では、住民の皆さんがパソコンを活用した豊かな生活を送れるように、初心者向けのパソコン研修を行っています。初級研修のなかでもレベル別に段階を踏んだ研修を設定していますので、皆さんの希望やレベルに合った研修を受講していただけます。「パソコンをはじめたいけど一人じゃ難しそう」と思っている人は、情報プラザでパソコンをはじめるきっかけをつかみませんか?

その他、人の駅では、様々なイベントを開催しております。

研修・イベント

  • 2025.3.16(日)

    コンピューターサービス技能評価2級試験・対策講座

    【検定試験】

    内容   コンピューターサービス技能評価2級検定試験を実施いたします

    対象   町外者及び、検定対策講座受講生以外も可

    実施日  2025年3月16日(日) 

    時間   10:00~12:00

    ところ  情報プラザ人の駅5階 研修室3

    定員   無し

    費用   6,710円 ※申込時にお支払いをお願いいたします

    お申込  2025年2月16日(日)までに情報プラザ人の駅4階受付にて申し込みください

    —————————–

    【対策講座】
    内容   コンピューターサービス技能評価試験(表計算部門)の模擬試験を実施いたします。

    対象   町外者も可

    実施日  R7年 2/24(月) 3/2(日) 3/9(日) 

    時間   (月)18:30~20:30 (日)10:00~12:00

    ところ  情報プラザ人の駅5階 研修室3

    定員   無し

    費用   受講料3.000円 テキスト代1,870円

    お申込  2025年2月10日(月)までに情報プラザ人の駅4階受付にて申し込みまたは電話受付


    —————————–
    キャンセルについて
    —————————–

    お申し込みをキャンセルされる場合は
    2025年2月16日(日)までにご連絡ください
    キャンセル期間を過ぎての返金は致しかねます。

    お問合先 情報プラザ人の駅 (093)281-2005

     

  • 2025.2.20(木)~2025.3.13(木)

    仕事に役立つパワーポイントビジネス活用②

     

    講座紹介 ビジネスで使えるプレゼン資料の作成方法をしっかり学びます。

    対 象  町外者も可

    実施日  令和7年 2/20 2/27 3/6 3/13

    (木曜日 全4回)

    時 間  18:30~20:30

    ところ  情報プラザ人の駅5階 研修室3

    定 員  20名 ※応募多数の場合は抽選

    費 用  4,000円(受講料)
    費 用  2,310円(テキスト代)
    ※仕事に役立つパワーポイントビジネス活用①を受講された方はテキスト購入不要

    お申込  2/6(木)までに情報プラザ人の駅にある申込書を同場所に提出または電話受付

    お問合先 情報プラザ人の駅 (093)281-2005

  • 2025.2.18(火)~2025.3.11(火)

    便利で快適に使うスマホ実践講座

     

    講座紹介 スマホの基本的な操作を習得している方対象です。アプリの活用方法、応用的な操作をマスターしていただきます。

    対 象  町外者も受講可

    実施日  令和7年 2/18 2/25 3/4 3/11

    (火曜日 全4回)

    時 間  16:00~18:00

    ところ  情報プラザ人の駅5階 研修室3

    定 員  20名 ※応募多数の場合は抽選

    費 用  4,000円(受講料)

    お申込  2/4(火)までに情報プラザ人の駅にある申込書を提出または電話受付

    お問合先 情報プラザ人の駅 (093)281-2005

  • 2025.1.20(月)~2025.3.17(月)

    ゆっくり学べるエクセル講座②

     

    講座紹介 これだけは習得しておきたいエクセルの基本的な機能と操作方法を丁寧に学習いたします。

    対 象  町内にお住まいの方、または町内に通勤されている方

    実施日  令和7年 1/20 1/27 2/3 2/10 2/17 3/3 3/10 3/17

    (月曜日 全8回)

    時 間  10:00~12:00

    ところ  情報プラザ人の駅5階 研修室3

    定 員  20名 ※応募多数の場合は抽選

    費 用  2,750円(テキスト代)
    ※「ゆっくり学べるエクセル講座①」と同じテキストを使用します。お持ちの方は購入不要

    お申込  R7年1/6(月)までに情報プラザ人の駅にある申込書を同場所に提出

    お問合先 情報プラザ人の駅 (093)281-2005
    【 1/10 更新 】

    抽選の結果、以下の方々が当選されました。
    (※番号はお客様控えの整理番号になります。)

    2        14
    4        15
    5        17
    6        18
    7        20
    8        21
    9        22
    10       23
    11       24
    12       25

    ◆初回講座は令和7年1月20日です◆

  • 2025.1.16(木)~2025.2.6(木)

    仕事に役立つパワーポイントビジネス活用①

     

    講座紹介 ビジネスで使えるプレゼン資料の作成方法をしっかり学びます。

    対 象  町外者も可

    実施日  令和7年 1/16 1/23 1/30 2/6

    (木曜日 全4回)

    時 間  18:30~20:30

    ところ  情報プラザ人の駅5階 研修室3

    定 員  20名 ※応募多数の場合は抽選

    費 用  4,000円(受講料)
    費 用  2,310円(テキスト代)

    お申込  12/28(土)までに情報プラザ人の駅にある申込書を同場所に提出または電話受付

    お問合先 情報プラザ人の駅 (093)281-2005
    【 1/6 更新 】

    抽選の結果、以下の方々が当選されました。
    (※番号はお客様控えの整理番号になります。)

    1        
    2        
    3        
    4        

    ◆初回講座は令和7年1月16日です◆

  • 2025.1.14(火)~2025.2.4(火)

    楽しく学ぶスマホ講座

     
     

    講座紹介 スマホを購入した方対象の講座です。基本的な操作を丁寧に学び日常生活に役に立つ内容を習得していただきます。

    対 象  町内にお住まいの方、または、町内に通勤されている方

    実施日  令和7年 1/14 1/21 1/28 2/4 

    (火曜日 全4回)

    時 間  16:00~18:00

    ところ  情報プラザ人の駅5階 研修室3

    定 員  20名 ※応募多数の場合は抽選

    費 用  無料

    お申込  12/28(土)までに情報プラザ人の駅にある申込書を同場所に提出

    お問合先 情報プラザ人の駅 (093)281-2005
    【 1/4 更新 】

    抽選の結果、以下の方々が当選されました。
    (※番号はお客様控えの整理番号になります。)

    1        6
    2        7
    3        8
    4        9
    5        10

    ◆初回講座は令和7年1月14日です◆

  • 2025.1.6(月)~2025.3.10(月)

    仕事に役立つエクセル実践講座④

     

    講座紹介 エクセル2級検定試験の内容を学習します。検定試験を受けて資格取得も可能です。(任意)

    対 象  町内にお住まいの方、または町内に通勤されている方

    実施日  令和7年 1/6 1/20 1/27 2/3 2/10 2/17 3/3 3/10

    (月曜日 全8回)

    時 間  18:30~20:30

    ところ  情報プラザ人の駅5階 研修室3

    定 員  20名 ※応募多数の場合は抽選

    費 用  1,870円(テキスト代)
    ※仕事に役立つエクセル実践講座②③と同じテキストを使用しますので既にお持ちの方は購入不要です。

    お申込  12/23(月)までに情報プラザ人の駅にある申込書を同場所に提出

    お問合先 情報プラザ人の駅 (093)281-2005

    【 12/26 更新 】

    抽選の結果、以下の方々が当選されました。
    (※番号はお客様控えの整理番号になります。)

    1        
    2        
    3        
    4        
    5        
    6        
    7        

    ◆初回講座は令和7年1月6日です◆